技術研究会、総合技術研究会

2022-03-10 核融合科学研究所

No.タイトル所属氏名
1-1学生が自ら実験研究用装置を設計製作する意義九州大学理学部附属工場馬場敦
1-2装置製作を通しての新人育成名古屋大学全学技術センター装置開発技術系渡邊雄亮、後藤伸太郎、足立勇太、坂井優斗、中木村雅史
1-3電子ビーム露光によるポジ型レジストの現像温度と最適露光量の関係東京工業大学オープンファシリティセンターマイクロプロセス部門田村茂雄
1-4電磁界解析を用いたマイクロ波ノッチフィルターの製作核融合科学研究所技術部清水貴史、岡田光司、小林策治
核融合科学研究所ヘリカル研究部、東京大学大学院新領域創成科学研究科西浦正樹
1-5スキュー六極電磁石の形状測定および微調整再組上げ高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設荒木栄、植田猛、大澤康伸
総合研究大学院大学阿部優樹
2-1ラングミュアプローブを用いたプラズマ計測および実験環境の整備核融合科学研究所技術部中川翔、田上裕之、竹内俊貴、千村大樹、中田実希、田窪英法、清水貴史、小渕隆、林浩己、小林策治
核融合科学研究所高密度プラズマ物理研究系林祐貴
2-2CMB観測実験におけるアクティブ除振装置の設計開発高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所メカニカルエンジニアリンググループ金山高大、鈴木純一、山岡広
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所CMBグループ長谷川雅也、金子大輔
株式会社エイ・イー・エス宇宙・航空機試験チーム五十嵐悟
2-3ECHにおける高圧電源用切替機の設計について核融合科学研究所技術部加熱技術課竹内俊貴、伊藤哲、水野嘉織
2-4光源加速器インターロックシステム更新計画高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設濁川和幸、長橋進也
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所石井晴乃
2-5電子顕微鏡のオンライン化の実例紹介東北大学電気通信研究所研究基盤技術センター阿部真帆、太田憲治
2-6KEK-PFにおけるセラミックスチェンバー一体型パルスマグネットのためのビーム試験路構築高エネルギー加速器研究機構加速器第六研究系内山隆司、満田史織、野上隆史
2-7J-PARC崩壊ミュオンビーム輸送系における偏向電磁石(DB2)のコイル換装及び磁場測定高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所湯浅貴裕、藤森寛、池戸豊、河村成肇、Patrick Strasser
株式会社NAT坂田茂雄、目黒学、川端公貴、砂川光
2-8ガフクロミックフィルムによるビームロス評価高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設塩澤真未、帯名崇
2-9軟X線ビームライン集光鏡のinsitu炭素汚染除去高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所豊島章雄、菊地貴司、田中宏和、松岡亜衣、片岡竜馬
高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所、総合研究大学院大学若林大祐、間瀬一彦
2-10ヒートシールドの電磁力解析量子科学技術研究開発機構那珂研究所先進プラズマ実験グループ本間寛人
3-1汎用一斉警報通知システムWAN-WANの展開分子科学研究所技術推進部豊田朋範、木村和典
岩手大学理工学系技術部千葉寿、古舘守通、藤崎聡美
3-2コンデンサバンク監視装置の概要高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設溝端仁志
3-3植物群落の太陽光誘起蛍光による光合成測定静岡大学技術部教育研究支援系増田健二
3-4電子式個人線量計の校正大阪大学産業科学研究所技術室福井宥平、古川和弥
大阪大学産業科学研究所量子ビーム科学研究施設誉田義英
3-5SuperKEKBにおける加速電圧位相とビーム負荷調整高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設小笠原舜斗、小林鉄也、西脇みちる
3-6Python版STARSserverと導入例高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所小菅隆
DeutschesElektronen-Synchrotron(DESY)Jan Szczesny
3-7放射光源加速器インターロックシステム更新に伴うフィールドバスの検討高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所石井晴乃、小菅隆
高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設濁川和幸
3-8LHD計測シャッターシステムの改修について核融合科学研究所技術部西村輝樹、横田光弘、小川英樹、渋谷真之、林浩
3-9企業との共同研究、高周波誘導加熱装置用制御回路の研究開発高エネルギー加速器研究機構物構研・中性子佐藤節夫
(株)第一機電新事業推進部安達智宏
3-10インピーダンス整合速度改善のためのポンプの自動化自然科学研究機構核融合科学研究所技術部神田基成、野村吾郎
自然科学研究機構核融合科学研究所研究部齋藤健二、笠原寛史、關良輔、関哲夫
4-1LHD超伝導ポロイダルコイルシミュレーションモデル構築核融合科学研究所技術部鷹見重幸
4-2LHDヘリウム圧縮機用主電動機の長期運用実績とメンテナンス履歴核融合科学研究所野口博基、田上裕之、森内貞智、濱口真司、LHD運転グループ
4-3音響ビリアル係数から密度ビリアル係数を求める公式[1]京都大学大学院工学研究科、京都大学環境安全保健機構低温物質管理部門多田康平
4-4ヘリウム液化装置保守圧縮機オイル補充と長尺ボンベ開放検査千葉大学理学部吉本佐紀
4-5ヘリウム回収ガスバッグ鉄枠損壊の原因と今後の安全対策京都大学大学院工学研究科技術部西崎修司、多田康平
4-6ヘリウム純度計監視システムの紹介分子科学研究所技術推進部浅田瑞枝、高山敬史、豊田朋範、木村和典
岩手大学理工学系技術部千葉寿、古舘守通、藤崎聡美
4-7極低温業務便利グッズ4種の紹介分子科学研究所機器センター高山敬史、浅田瑞枝
5-1キャンパス情報ネットワーク(NIFS-LAN)のシステム更新自然科学研究機構核融合科学研究所情報通信システム部、技術部井上知幸、中村修
自然科学研究機構核融合科学研究所情報通信システム部、ヘリカル研究部高山有道、山本孝志
自然科学研究機構核融合科学研究所情報通信システム部情報ネットワークタスクグループ
5-2ライブストリーミングの計画と実施分子科学研究所技術推進部計算情報ユニット内藤茂樹、長屋貴量、岩橋建輔
5-3機械学習を用いた空洞内面検査ソフトの開発高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設荒木隼人